Grad Dress
昨日はメモリアルデーでした。
戦没者追悼記念日…って言うのかな。。
特にイベントとかには行きませんでしたが、
Facebookに書き込んでる人が多かったのが印象的でした。
メモリアルデーは祝日に指定されています。
僕はもう夏休みなのであんまり関係ないんですけどね!ヽ(´∀`)ノ
さてさて。。
遅ればせながら、卒業式の衣装について!
アメリカの卒業式で着る服は学校によって違います。
スーツで卒業式を行うところも結構多いとか。
でも、ローブをレンタルして卒業式を行うところも多いです!(´∀`)
なんだか最近よく引き合いに出している気がしますが、
ハリーポッターを見たことがある人なら何となくイメージしやすいと思います。
あのローブです(´Д`)
本人バレがあるのであんまり僕の写真は出さないんですけどね!
こればっかりは写真がないと説明できませんので、ひっそりと写真を出しときます。。

手に持ってるバラは卒業の時にもらいました!
まず着ているのはローブ…ですが、
英語ではGownと呼びます。
生地が分厚いので暑いです。かなり。
襟がチラっと見えてると思いますが、下にはYシャツを着てます。
借り物なので、卒業式の直後に学校へ返却します。。
(返却してしまうので、帰りはYシャツで帰りました)
次にあの帽子。
そのまま、Capと言います。
頭のてっぺんは平たい正方形です。
頂点を前にして被ります。
落ちないか…と心配になりますが、
正方形の下にはちゃんとゴムバンド付きの被るところがついているので意外と落ちません。
安定してます(´∀`)笑
正方形の中にはボール紙みたいなものが入ってるみたいです。
卒業後にもらえます。
帽子にぶらさがっているのはTasselと呼ばれるストラップ。
帽子のてっぺんにひっかけてあります。
ひもがジャラジャラと束になっています。
色はスクールカラー(学校の指定色)です。
こちらも卒業後にもらえます。
が…僕はもらえないと思ってたので、もう一個別で注文しちゃったんですよね…(
そんなわけで2個持ってます。。
どうしろと(
これは卒業後なので、帽子の左側に垂れ下がっていますが…
卒業前の写真では右側についています。
卒業式終了の直前に、卒業した証として付ける向きを変えるのがならわしです。
これは引っかかっているだけでバランスが悪くて、結構落ちます(
次に、頭ではなく肩からぶら下がっているヒモ。
Graduation Cordや、Honor Cordと呼ばれます。
うちの学校では、特定の学業関係のクラブに入っているともらえます。
これらのクラブに入るのには、緩い審査があります。
ある程度成績が良くないともらえないというのと、卒業式でぶら下げているとちょっと目立つので、
付けていればちょっとステータス的な感じがあります。。
僕がぶら下げている2本はそれぞれ、
Science Honor SocietyとMath Honor Society(理科と数学)のクラブでもらったものです。
あと目立つのは、水色の涎掛け(※肩掛け)ですね!(ぇ
Stoleと言います。
これはNational Honor Societyというボランティアクラブのようなものに入っているともらえます。。
入部時記事はコチラ!
こっちは審査があるだけではなくて、
年間を通して決められた量以上のボランティアをこなさなければならないので、ちょっと苦労しました( 一一)
卒業式ではやっぱり結構目立ちます。。
National Honor Societyはうちの学校だけではないと思うので、どこでも共通なのかな…?
色はちょっと違ったりもするみたいですけどね!
最後に、首からぶら下がっているメダル2つ。
1つは「卒業」のメダルで、もう1つは「成績上位10%」のメダルです。。
これで全部かなと思いますヽ(´∀`)ノ
何となく分かっていただけたと思いますが、、
学業関係でいい成績を取ったりすると結構目立ちます(゜-゜)
ひけらかす…のが目的というわけじゃなくて、それだけ評価してもらえるということなんだと思います。
実際、学校生活の中でも、アメリカはスポーツ面だと表彰が多いんですが、学業面の表彰は少ないというか。
それだけ最後に報われるってことなのかなぁと。
日本だと卒業式には普通に制服で出席するんだと思います。
それも趣というか、伝統的で良い卒業式ですけどね。
日本の卒業式に出られなかったのはちょっと残念です。
でも、「これぞアメリカ!」みたいな感じの卒業式に出られたことは嬉しいです。
この四角い帽子はなかなか被れない&もらえないものだと思いますし!ヽ(´∀`)ノ
ちなみに、映画か何かで、
卒業式の最後に四角い帽子を投げるシーンとかを見たことがある方も多いと思いますが、
実際は投げても投げなくてもどちらでもOKです(
僕は最後まで知らなかったのですが(汗)、帽子は最後はもらえるものですので。。
ただ投げてしまうとあとで自分で回収しに来るのが面倒です(ぁ
僕はせっかくなので投げてみたんですが、、
コントロールが悪くて女の子に当たってしまったっぽいです(ゴメンナサイ…
さらに後で近くの人が「これ落としたよ」と拾ってくれたんですが、、
被ったらちょっとサイズが違うっぽいんですよね(
恐らく誰か別の人のをもらってきてしまったんじゃないかと(゜-゜)
まぁ2度と被るもんでもないでしょうし、構わないんですけどね!( ̄▽ ̄)笑
最後に、衣装の話じゃありませんけれども。。
アメリカは庭に、よく旗みたいなものが刺さっています。
売りに出ている家も「For Sale」みたいな感じで刺さってますし、
軍関係だったり、応援しているチームだったり旗の種類はいろいろです。
近所の人が見てすぐわかるのでアピール!みたいな感じです( 一一)
それは卒業も例外ではなく!( ̄▽ ̄)
卒業式後には学校に「旗畑」みたいなものがありまして。。
卒業生の名前と学校名、
それとCongratulation!というメッセージの書かれた旗がたくさん刺さっています。

ここから自分の名前のある旗を持って行って、家の庭に刺すわけです( 一一)
なので卒業生の家は一目瞭然です。
うちの近所にも結構刺さっている人がいっぱいいます。。
思い立って、ちょっと近所旗巡りみたいなものもしてみたんですけどね!笑
思った以上にクラスメイトが近所にいるのでびっくりしました!(゜-゜)
今更ですが( ̄▽ ̄)笑ホントに…
そこまでアピールするか!って感じですけどね!(^^;
スポンサーサイト